ニョキニョキ伸びた観葉植物。ドラセナ ジェレ。
kerokoです。
 土日はどこにも出かけず、ゆっくりと身体を休めました。
 何にもしない日、子供の頃から家にいることが大好きなので、そんな日はとても嬉しいです。
 仕事の時は動けますが、家にいるとほんとに動きたくなくなる…
 じっーと…
 ソファーでいつまでもゴロゴロすることができます。
 ゴロゴロしている時には、ネットサーフィンをしたりすることも多いですが、家に飾っている絵を見たり、観葉植物を眺めたりもしています。
 我が家の天井近くまでニョキニョキ伸びた観葉植物がこちら。

ドラセナ ジェレ

南向きの窓際に置いているので、とてもよく成長しています。
 購入して10年近く。
 購入した時は1メートルもなかったです。
 写真を探したら2012年のものがありました。

まだ葉っぱもフサフサ。
 テレビの画像懐かしい。
 2012年5月21日の朝、129年ぶりの金環日食。
 家族そろって、メガネをかけて金環日食を観察したことを思い出します。
 以前はフサフサ葉っぱだったのですが今ではニョロっと背だけが伸びて、ノッポさんになってしまいました。
ハワイで購入した絵のヤシの木に近づいてきています。(汗)

器をもっと大きくしてあげなければいけませんが、これ以上大きくなっても…
 いろいろ考えながらも器の交換は実行できず、背だけが伸びてしまいました。
 時々、外に出して、日光浴と葉っぱの上から水浴び。
 葉っぱの元気がよみがえります。

夏には旅行で10日以上家を開ける日もありますが、下の受け皿いっぱいに水を入れて出かけると、元気で待っていてくれます。
 水を最初から時々しかあげていなかったので、1週間あげない日があっても元気です。
 毎日水をあげる観葉植物もあれば、時々でもいいものもあるのですね。
 器の変更、今年中にはしたいと思います!
 植物の緑には癒され、力をもらえるので、いつまでも長生きしてほしいです。
 読んでいただきありがとうございました。
 2020年 2月2日 keroko。

